審査なし携帯おすすめ ブラックリストでも契約できる携帯比較サービス
  • 公開日:2025.05.08
  • 更新日:2025.05.09

後払いで審査が落ちてしまう理由について解説!審査に通る方法

後払いで審査が落ちてしまう理由について解説!審査に通る方法

近年、ネットショッピングを中心に後払い決済サービスの利用が広がっています。
商品到着後に支払いができる利便性が魅力ですが、審査に落ちてしまうケースも少なくありません。

今回は、後払い審査に落ちる原因と審査通過のための対策について解説します。

本コンテンツは誰モバ事務局が独自の基準に基づき制作しております。ECサイト、メーカー、キャリア等から送客手数料を受領しています。このページにはPRリンクが含まれております。

代表的な5つの後払い決済サービス

代表的な5つの後払い決済サービス

現在、いくつもの後払い決済サービスがあります。
まずは、代表的な5つの決済サービスを紹介します。

NP後払い

現在、約20万店舗で利用されている株式会社ネットプロダクションズが提供する後払い決済サービスです。
購入後には、14日以内の好きなタイミングで代金を支払えるのが特徴。

商品購入後に請求書は郵送で届いたあと、

  • 全国のコンビニ
  • 銀行振込
  • 郵便局
  • LINE Pay

での支払いが可能です。

あと払いペイディ

株式会社Paidyが提供する後払いサービスです。

スマホだけで簡単に決済できるうえに、支払いが翌月にまとめてできるのが特徴です。visaマークのあるネットショップなら、どこでもスマホだけで簡単に決済できます。

また、メールアドレスと携帯番号のみでショッピングできるのも大きなメリット。

請求書は、利用確定日の翌月1日から5日の間にメールとショートメッセージで届いたあと、

  • 全国のコンビニ
  • 銀行振込
  • 口座振替
  • すぐ払い(好きなタイミングでできる支払い)

での支払いが可能です。

GMO後払い

GMOペイメントサービスが提供する後払い決済サービスです。

請求書は商品購入後に郵送で届いたあと、

  • 全国のコンビニ
  • 銀行振込
  • 郵便局
  • LINE Pay

での支払いが可能です。

支払期限は、請求書発行から14日となっています。
複数店舗合わせて、5,500円(税込)が利用上限となっているので注意してください。

atone

株式会社ネットプロテクションズホールディングスが提供する後払いサービスです。

利用者は、携帯電話番号とメールアドレスだけで利用登録できるのが特徴。

商品を購入した翌月1日〜3日の間に、請求金額と支払期限がメールかショートメッセージで通知されたあと、

  • 全国のコンビニ
  • 銀行振込
  • 口座振替

での支払いが可能です。

クロネコ代金後払いサービス

ヤマト運輸株式会社が提供する後払い決済サービスです。
注文商品到着後、請求書が送られてきたあと、14日以内の好きなタイミングで代金を支払えます。

商品到着時に、不在でも宅配ボックスから受け取りが可能なので便利ですね。

支払いは、

  • 全国のコンビニ
  • 郵便局

での支払いが可能です。

利用前に、ヤマトクレジットファイナンス株式会社の審査を通らなければ利用できないため、利用上限額の55,000円(税込)を超えていないかをチェックしておきましょう。

後払い決済サービスとその仕組み

後払い決済サービスとその仕組み

後払い決済サービスは、商品到着後に郵送される請求書を使い、コンビニや銀行、郵便局などで代金を支払うサービスです。

ネット通販ではクレジットカード決済が主流ですが、「クレジットカードの支払いに不安がある」「使いすぎるのが怖い」といった不安がある方も一定数いらっしゃるでしょう。
そのような方がクレジットカードを持たずに、安心して決済ができるサービスが後払い決済サービスです。

その仕組みは、通販会社が後払いサービス会社と連携し、独自の与信審査(購入者に支払い能力があるかの審査)を行うというもの。
審査に通れば、後日請求書が郵送され、コンビニなどでの支払いが可能です。

後払いシステムの決済サービスには、「ECサイトが独自に行う後払い決済サービス」と「後払い決済代行業者が関わる決済サービス」の2種類があります。

後払い決済サービスの審査の内容とは?

後払い決済サービスの審査の内容とは?

後払い審査サービスの審査では、細かい点がチェックされていますが、先の章で紹介したNP後払いサービスは、個人信用情報機関とは連携していません。

そのため、後払いの審査時に行われる、「信用情報機関CIC」の情報にもとづく各ユーザーの支払い能力の確認はありません。

属性情報の申告(住所・氏名・職業・会社名など申し込み者の情報)に嘘がなければ、審査に通る確率が高いと言えるでしょう。

ただ、NP後払い決済サービスは、独自の与信審査「通販信用情報サービス」に加入しています。過去に通販サイトでの事故歴がある場合は、後払い決済サービスは利用できないことを頭に入れておきましょう。

後払いサービスの審査に落ちる4つの原因

後払いサービスの審査に落ちる4つの原因

後払いのサービスの審査はそこまで厳しくないとはいうものの、名前・住所・電話番号・メールアドレスなどの情報が一致していないと、審査に落ちることがほとんどです。

ここでは、後払いサービスの審査に落ちてしまう4つの具体的な原因を解説します。

後払い審査に落ちる原因1:過去に後払いサービスの支払い遅延・滞納がある

過去に別の後払いサービスの支払いを延滞・滞納したことがある場合、審査に通りにくくなります。

後払いサービスは、利用するうえで必ず支払期日が存在します。支払い期日が大幅に遅れていたり未払いがあったりする場合は、審査に落ちてしまいます。

後払い審査に落ちる原因2:情報が間違っている

氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどに誤りや不備があると、審査に落ちる可能性が高まります。

例えば、自分の名前にカタカナを入れていたり、ひらがなを入れていたりするケースは審査落ちの対象です。

また、「電話番号間違い」「住所の番地が抜けている」「メールアドレスの不備」なども、審査落ちの対象になるので注意しましょう。

後払い審査に落ちる原因3:同じ住所で問題が過去にあった

過去に同じ住所で支払いトラブルがあった場合、審査に影響することがあります。

自分自身の支払いトラブルだけでなく、家族の支払いトラブル、以前同じ住所に住んでいた人がトラブルを起こしている場合も対象になることがあります。

自分だけでなく、家族や過去に住んでいた人の問題まで審査に影響するのは注意しようがありませんが、そのようなケースでも審査落ちすることを覚えておきましょう。

後払い審査に落ちる原因4:他社での未払いや遅延がある

他社での未払いや遅延がある場合、後払い決済サービスの審査に引っかかる可能性があります。

後払い決済サービスは、会社間で情報共有が行われている場合があり、他社での支払い延滞・滞納も審査に影響するからです。

そのため、他社の借り入れが多くあったり、未払い、遅延がある人は後払い決済サービスを一度も使ったことがなくても審査に落ちてしまうことがあります。

後払い決済サービスで審査落ちしても復活するには?4つの方法

後払い決済サービスで審査落ちしても復活するには?4つの方法

後払い決済サービスの審査落ちが続いた場合、どのようにすれば復活できるのでしょうか?
ここでは、後払い決済サービスに審査落ちしても復活する方法について3つ解説します。

復活方法①高額な商品の注文をしないこと

後払いサービスの使いはじめから高額な商品を購入してしまうと、審査が厳しくなり落ちてしまうことが多々あります。

例えば、NP後払いの場合は与信上限が5万円(+税)と記載されてはいますが、利用開始から5万円近くの高額商品を購入してしまうと審査の対象になる可能性があります。

その他にも、金券、プリペイドカード、家電製品、ゲーム機といった換金性の高い商品の場合には、初回取引を断られる可能性が高いです。

このような事態を避けるためにも、最初の注文は値が張らない商品を注文するような対策が必要でしょう。

復活方法②個人情報など正しい情報を間違えずに登録する

基本的な個人情報は、正確に登録するようにしましょう。
特に住所は、番地・マンション名(アパート名)・部屋番号まで詳細に書くことが大切です。会社名などの追加情報(必要な場合)も、明確に記載してください。

また、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類も氏名や住所に不備がないかを確認しておきましょう。

復活方法③他の支払い遅延にも気をつける

他のクレジットカードやローン、携帯料金などの支払い遅延がないようにすることは大切です。支払いにルーズな印象を与えてしまうからです。

請求書の支払期日までに必ず支払いを済ませ、印象を良くしておきましょう。

復活方法④短期間に複数の審査に申し込まないようにする

短期間に複数のローンやクレジットカード、後払いサービスの審査を申し込む行為は、「申し込みブラック」と呼ばれる状態を招き、信用情報に悪影響を及ぼす可能性があります。

金融機関が、「お金に困っている」「返済能力に不安がある」と判断し、審査を厳しくする要因となるためです。

後払い審査の復活を目指す場合、まずは自身の信用情報を確認し、申し込み履歴や返済状況に問題がないかを見直すことが重要です。

ローンを組む時期や後払いの申告を調整して時期をずらすことで、審査に復活しやすくなる可能性が高まります。

後払い決済サービスの審査落ちを避けるなら、支払いの印象を良くしておくことが重要!

後払い決済サービスの審査落ちを避けるなら、支払いの印象を良くしておくことが重要!

今回は、ネットショッピングを中心に広がっている後払い決済サービスの審査に落ちる原因や審査通過のための対策について解説してきました。

後払い決済サービスの審査に落ちる原因は、「過去に後払いサービスの支払い遅延や滞納がある」「基本的な住所や名前などの入力情報に誤りがある」などの理由があるとわかりました。

後払い決済サービスで審査に通る対策としては、「高額な商品をいきなり注文しない」「個人情報を正確に登録する」「他の支払い遅延に気をつける」「複数の審査に申し込まない」。これらのことに注意すれば、後払いサービスで審査落ちしても復活できるでしょう。

だれでもモバイルは、審査なし・クレカなしでも利用できるサービスです。

だれでもモバイルには、下記のような特徴があります。

  • 金融機関などのブラックリスト入りなど、信用に傷のある人でも審査なしで契約できる
  • 審査の基準が他のキャリアより比較的楽なため契約しやすい
  • 滞納で携帯の審査に落ちる人も契約できる
  • 銀行口座引き落とし、コンビニ支払いでクレジットカードなしでも利用できる

上記の理由から、だれでもモバイルは審査落ちで悩む人に、最適な携帯キャリアサービスです。

クレジットカードやローンなどでブラックリスト入りして、携帯を契約できない方は、ぜひともご検討ください。

だれでもモバイルサイトに行く