- 公開日:2025.01.22
- 更新日:2025.02.14
SoftBank Airの審査は甘い?落ちてしまう8つの原因と通りやすくするコツ

SoftBank Airは、工事不要でインターネットが使える手軽さが人気の回線サービスです。SoftBank Airの審査は甘いと言われていますが、「絶対に通る」というわけではありません。
この記事では、SoftBank Airの審査基準、審査に落ちる8つの原因、審査を通りやすくするコツなどを詳しく解説します。審査に落ちてしまったときの対処法も紹介していますので、審査に通らず悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
本コンテンツは誰モバ事務局が独自の基準に基づき制作しております。ECサイト、メーカー、キャリア等から送客手数料を受領しています。このページにはPRリンクが含まれております。
SoftBank Airの審査基準とは
SoftBank Airは、コンセントに挿すだけでインターネット回線を利用できるサービスです。Airターミナル(接続機器)の電源を入れれば、すぐにインターネットに接続できます。
工事不要で手軽にインターネットを始められる手軽さから、単身の方からファミリー層まで、幅広い層から人気を集めています。
SoftBank Airを利用するには、申し込み時に審査を受ける必要があります。これは、他のインターネット回線サービスと同様です。
契約前の審査は、提供元の企業が健全な経営を行うために不可欠なプロセスです。滞納者が多く発生すると、提供元の企業経営に悪影響を及ぼす恐れがあります。サービスを持続的に提供するためにも、審査は必要不可欠です。
SoftBank Airの審査基準は比較的通りやすい
SoftBank Airの審査基準は、他の固定回線と比較して比較的通りやすいと言われています。審査基準が甘いとはいえ、必ず審査に通るわけではありません。
過去の滞納履歴や、契約内容に虚偽の記載があった場合は、審査落ちする可能性が高くなります。
また、SoftBank Airは、利用エリアが限定されているため、対応エリア外にお住まいの方は利用できません。契約前に対応エリアの確認を行いましょう。
SoftBank Airの審査時間は20~60分
SoftBank Airの審査時間は、おおむね20~60分程度です。ただし、これはあくまでも目安の時間に過ぎません。実際には、以下の要素が影響し、審査時間が変動します。
- 申し込み窓口:店頭、WEB、電話で所要時間が異なる
- 混雑状況:時間帯や時期により変動する
- 提出書類:不備があると確認作業で時間を要する
申込窓口別のメリット・デメリットは以下の通りです。
窓口 | メリット | デメリット |
---|---|---|
店頭 |
|
|
電話 |
|
|
Web |
|
|
店頭申し込みは、審査自体は迅速に完了する可能性がありますが、待ち時間を含めると契約までに1~2時間かかる場合があります。待ち時間を有効活用したい場合は、Web申し込みが便利でしょう。
審査結果の連絡が2営業日以上来ない場合は問い合わせ
Web申し込みの場合、審査が完了すると、ソフトバンクからメールまたは電話で連絡が来ます。
審査結果の連絡が2営業日以上来ない場合は、何らかの理由で審査が遅延している、もしくは連絡が届いていない可能性があるため、ソフトバンクのサポートセンターに問い合わせてみましょう。
電話番号/0800-222-5090
受付時間/10:00~19:00(年中無休)
SoftBank Airの審査が完了すると、「ご利用開始のご案内」がSMSで送信されてきます。このSMSは審査完了日の当日~2日程度で届きます。SoftBank Air契約時に登録した携帯電話のSMSを確認してください。
「ご利用開始のご案内」が届いていれば、既に契約審査は通っており、専用端末(Airターミナル)が届くのを待つだけの状態です。
SoftBank Airの4つの審査
SoftBank Airの申込時には、主に4つの審査項目があります。
それぞれの審査内容を、詳しく見ていきましょう。
ソフトバンク契約の審査
SoftBank Airはソフトバンクが提供しているサービスのため、ソフトバンクとの契約状況が審査対象になります。過去にソフトバンクやY!mobileのサービスを利用していたかを確認し、利用方法に問題がなかったかを確認します。
チェックされる具体的な項目は、以下の通りです。
- 携帯料金やインターネット回線の利用料金などを滞納していないか
- 契約していた端末やルーターなどを返却していないか
- 短い期間で何度も解約を繰り返していないか
これらの項目に問題があると、SoftBank Airの審査に落ちる可能性があります。過去にソフトバンクのサービスを利用したことがある方は、契約状況を確認しておきましょう。
同一名義・住所の審査
SoftBank Airでは、同一名義や同一住所で複数の契約を結べないよう制限されています。
同一名義 | 同一人物が複数のSoftBank Airを契約することはできません。例えば、すでにSoftBank Airを契約している親が、子どものためにもう一回線契約することはできません。 |
---|---|
同一住所 | 同一住所に複数のSoftBank Airを設置することはできません。例えば、戸建てで1階と2階で世帯が違う場合、別名義で申し込んだとしても契約はできません。 |
同一名義・同一住所で契約できない理由は、不正利用や転売を防止したり、公平なサービスを提供したりするためです。
限られた電波リソースを公平に分配し、多くのお客様に安定したサービスを提供するため、同一名義・同一住所での契約は認められていないのです。
支払い能力の審査(割賦契約の審査)
SoftBank Airの審査では、利用者の支払い能力も審査されます。SoftBank Airは基本的に端末の割賦販売となるため、ソフトバンク側は分割で支払いが続けられるかを確認する必要があるのです。
審査では、主に信用情報機関の情報が参照されます。
信用情報機関とは、個人のクレジットカードやローン、携帯電話の利用状況、支払いの遅延や滞納の有無といった情報を収集・管理している機関です。ソフトバンクは、信用情報機関に登録されている情報をもとに、利用者の支払い能力を判断します。
具体的には、以下のような情報がチェックされます。
- キャッシングの利用状況、返済状況
- クレジットカードの利用状況、返済状況、利用限度額
- 住宅ローンや自動車ローンなどの利用状況、返済状況
- 携帯電話の端末代金の支払い状況
- 消費者金融やクレジット会社からの借入状況
いわゆる「ブラックリスト」に載っている場合、割賦契約の審査に通るのは難しいでしょう。
契約エリアの審査
SoftBank Airは、提供エリア内であっても電波状況などによっては利用できない場合があります。
そのため、SoftBank Airの契約時には、お申込み住所がサービス提供エリア内かどうか、また提供エリア内であっても電波状況などが良好であるかどうかの審査が行われます。
例えば、ソフトバンクの公式サイトでは、以下に該当する場合SoftBank Airの提供をお断りする場合があると公表しています。
- 11F以上の高層階
- 周辺高層ビル地域内
- 建物密集地域内の低層階
参照:SoftBank Airの利用階層について教えてください。|ソフトバンク
審査に落ちてしまった場合は、固定回線など他のインターネット回線の利用を検討する必要があります。
SoftBank Airに落ちる8つの原因
SoftBank Airの審査に落ちてしまう原因はいくつかあります。
主な原因を8つ紹介します。
滞納歴がある
過去に携帯電話料金や光回線料金、クレジットカード料金、借金の返済などを滞納したことがある場合、SoftBank Airの審査に落ちる可能性が高くなります。
特に注意したいのは、クレジットカードと借金の滞納です。これらの情報は信用情報機関に記録されており、以下に該当する場合は「ブラックリスト」に登録される恐れがあります。
- 61日以上にわたり返済を遅延した場合
- 3カ月連続で返済が遅れた場合
- 督促状が届いてから数カ月後に返済している場合
ブラックリストに登録されてしまうと、滞納した料金を完済していても、信用情報機関には一定期間記録が残ります。滞納情報の記録期間はおおむね完済後5年間とされているため、5年間は審査に通りにくくなってしまうのです。
レンタル品の未返却がある
SoftBank Airに限らず、ソフトバンクでレンタルした機器の未返却があると、SoftBank Airの審査に落ちる可能性があります。過去にソフトバンクでレンタルしたWi-Fiのモデムやレンタルスマホなどを返却していない場合は、速やかに返却してください。
なお、レンタル品の返却期日を大幅に過ぎている場合、違約金が発生する可能性があります。
過去にソフトバンクのインターネットサービスを利用しており、解約したもののモデムを返却し忘れていた、というケースもままあります。
過去にソフトバンク系列のインターネットサービスやスマホ端末を利用していた方は、契約内容を見直してみることをおすすめします。
短期解約を繰り返していた
過去に短期解約を繰り返していた方は、SoftBank Airの審査に落ちる可能性が高いため注意が必要です。短期解約とは、短期間で回線契約と解約を繰り返す行為です。
ソフトバンクに限らず、携帯電話やインターネット回線の事業者は短期解約者を警戒しています。なぜなら、短期解約を繰り返すユーザーは、優良顧客とは言い難いからです。
SoftBank Airを含む通信サービスの提供には、設備投資や事務手数料などのコストが発生します。短期解約を繰り返されると、事業者はこれらのコストを回収できず、利益を確保することが難しくなります。
そのため、短期解約を何度も繰り返していた履歴があると、「悪質な顧客」と見なされ、審査に通りにくくなってしまうのです。
SoftBank Airの対応エリア外に住んでいる
対応エリア外にお住まいの場合、残念ながらSoftBank Airを契約することはできません。契約前に必ず対応エリアの確認を行いましょう。確認方法は、以下のとおりです。
- ソフトバンク公式HPで確認
- 店舗で確認
- 電話で確認
電話で問い合わせをするときは、SoftBank Air新規受付センターに連絡しましょう。
SoftBank Air新規受付センター/0120-981-072
受付時間/9:00~22:00(年末年始を除き年中無休)
SoftBank Airの対応エリアは、基地局の設置状況などによって変化するため、定期的に確認することをおすすめします。
電波の届きづらい高層階や低層階に住んでいる
SoftBank Airは、基地局から送られてくる電波を受信してインターネットに接続します。そのため、高層階や低層階にお住まいの方は電波状況が悪く、審査に落ちてしまう可能性があります。
また、ソフトバンクのスマホとSoftBank Airは別の回線を使っているため、スマホがつながるから大丈夫と過信するのは要注意です。SoftBank Airの対象エリアかどうか、別途確認する必要があります。
複数の回線・携帯台数を契約している
ソフトバンクが提供する回線を複数契約している場合、SoftBank Airの審査に落ちる可能性があります。ソフトバンクは、同一名義での契約に上限数を設けているためです。
回線種別 | 契約可能回線数上限 |
---|---|
SoftBank スマートフォン iPhone みまもりケータイ/キッズフォン データ通信端末(※一部契約) |
5回線(内、シンプルスタイルは2回線まで) |
iPad タブレット |
2回線 |
データ通信機種(※一部プラン) | 4回線 |
上限を超えている場合、携帯ブラックリストに登録されている可能性があります。携帯電話の契約台数が多い方は、減らしてみることをおすすめします。
携帯ブラックについて詳しくは下記記事でも紹介しています。
携帯のブラックリスト入りになるとどうなる?概要や注意点・誰でも使えるスマホサービスを紹介
契約の書類や内容に不備・ミスがある
フトバンクエアーの審査に落ちる原因として、契約の書類や内容に不備・ミスがあることも考えられます。書類に不備があると、審査に時間がかかったり、最悪の場合審査落ちに繋がったりする可能性があります。
- アップロードした本人確認書類の住所と現住所が異なる
- 提出書類が不鮮明だったり欠けていたりして確認できない
- 必須項目が未記入になっている
- 署名や捺印の漏れや不備がある
申し込みの際は、記載内容に誤りがないかきちんと確認してください。不明点があれば、ソフトバンクのサポートセンターに問い合わせましょう。
外国籍で在留資格が基準を満たしていない
SoftBank Airの審査において、外国籍の方は在留資格の確認が行われます。これは、一定期間安定して日本に滞在し、支払い能力を有することを確認するためです。
在留資格にはさまざまな種類があり、それぞれで滞在期間や活動内容が定められています。
SoftBank Airの審査では、永住者、特別永住者、または一定の在留期間が残っている在留資格を持っている方でなければ、審査に通らない可能性があります。
例えば、留学ビザで残り1年の在留期間しかない場合、2年契約のSoftBank Airの審査には通過できない可能性が高いでしょう。
また、就労ビザであっても、契約期間中にビザの更新ができない可能性がある場合は、審査に落ちる可能性があります。
SoftBank Airの審査に通りやすくするコツ
SoftBank Airの審査に通りやすくするには、いくつかのコツがあります。
少しでも審査に通る可能性を上げたい方は、参考にしてみてください。
端末を一括購入する
SoftBank Airの端末は、一括購入と分割払いが選べます。分割払いは月々の支払いが手軽になる一方、審査基準が厳しくなる可能性があります。
なぜなら、分割払いは端末代金を分割で支払うため、支払いが滞るリスクがあるからです。審査を行うソフトバンク側としては、滞納のリスクを避けるために、分割払いよりも一括購入の方を優遇する傾向にあります。
注意点は、3年以上の契約が前提の場合、本体代金分が割高になる点です。端末代金は71,280円(税込)ですが、3年以上の利用で月月割が適用され実質無料となります(3年以内に解約すると残りの端末料金を一括で請求されます)。
初期費用はかかりますが、審査に通りやすくしたい方は検討してみてもよいかもしれません。なお、Webからの申し込みでは一括購入を選択できないため、店頭もしくは電話で申し込む必要があります。
書類や契約内容は慎重に記載する
SoftBank Airの審査に通りやすくするために、書類や契約内容は慎重に記載しましょう。誤った情報や記入漏れがあると、審査に落ちる原因になります。
Webでのお申し込みの場合は、本人確認書類のアップロードが必要です。アップロードする画像は鮮明で、必要な情報がすべて写っているように注意しましょう。
例えば、運転免許証の場合は表面と裏面、マイナンバーカードの場合は表面のみなど、指定された部分を正しく撮影してください。また、ファイル形式やファイルサイズなども指定されている場合があるので、事前に確認しておきましょう。
クレジットヒストリーを作っておく
クレジットヒストリーが良好であれば、支払い能力があると判断され、審査に通りやすくなります。
クレジットヒストリーとは、クレジットカードの利用状況や返済状況を記録したもので、過去に滞納や延滞がないか、きちんと返済しているかなどがわかります。
クレジットカードを持っていない、またはクレジットカードの利用履歴が少ない方は、クレジットヒストリーを作る、または改善するために、以下を心がけましょう。
定期的に利用する | 公共料金の支払いなどに利用して、コンスタントな利用履歴を作りましょう |
---|---|
返済期日を守る | 延滞や滞納は信用情報に傷をつけ、審査に悪影響を与えるため、必ず守りましょう |
利用限度額の範囲内で利用する | 限度額いっぱいまで利用していると、返済能力に不安があるとみなされる可能性があります。 |
クレジットヒストリーを良好な状態にしておくと、SoftBank Airの審査に通りやすくなるだけでなく、ほかのサービスの審査にも有利に働く可能性があります。
SoftBank Airの審査に落ちてしまったときの対処法
SoftBank Airの審査に落ちてしまっても、再度申請することは可能です。
しかし、同じ条件のまま審査をしても、再び落ちてしまう可能性が高いでしょう。再審査を申し込むときは、以下の対処法を試してみることをおすすめします。
下記で詳しく解説します。
滞納料金がある場合は返済する
SoftBank Airの審査に落ちてしまった原因が滞納料金にある場合は、速やかに滞納料金を返済しましょう。過去の滞納料金を返済することで、審査に通る可能性が高まります。
ただし、信用情報にキズがついており、ブラックリストに登録されている場合は、返済後5年はブラックリストから消えることはありません。
ブラックリストに登録されていると分割払い(割賦払い)ができないため、一括購入を選択する必要があります。一括で購入する場合は、店頭もしくは電話で申し込みをしましょう。
滞納料金以外にも、未返却のレンタル品がある場合も審査に落ちる原因となります。心当たりのある方は、速やかに返却手続きを行いましょう。
レンタルで再度申し込んでみる
SoftBank Airの審査に落ちてしまった場合、購入ではなくレンタルプランで再度申し込んでみる方法があります。
レンタルの場合は端末代金が発生しないため、購入に比べて審査基準が易しい傾向にあります。そのため、一度購入の審査に落ちてしまった方でも、レンタルであれば審査に通る可能性があるのです。
ちなみに、先ほど一括購入について紹介していますが、一括購入の場合、71,280円(税込)を一度に支払わなければなりません。レンタルであれば、月額5,980円(税込6,578円)でレンタルできます。
参照:SoftBank Air(ソフトバンクエアー)料金 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
長い目で見れば一括購入の方がお得になりますが、とりあえず短期間使用してみたい方や、一度に大金を支払うのが厳しい場合は、レンタルを検討する価値があるでしょう。
代理店で再度審査を受ける
SoftBank Airの公式で審査に落ちてしまった場合でも、代理店経由で再度審査を受けることで契約できる可能性があります。
代理店には独自の審査基準があり、公式より審査が緩い場合や、申込者様に合ったプランを提案してくれるケースもあるためです。
また、代理店によってはキャッシュバックなどのキャンペーンを実施している場合があり、お得にSoftBank Airを契約できる可能性もあります。
特に審査が甘いといわれているのが、
エヌズカンパニーです。
審査に落ちてしまった方は、代理店経由で審査を受けてみるとよいでしょう。
別のインターネット回線と契約する
SoftBank Airの審査に落ちてしまったときは、別のインターネット回線との契約も検討しましょう。例えば、ソフトバンクであれば、光回線の「ソフトバンク光」に申し込んでみるのも手です。工事は必要ですが、通信速度が速く安定した通信が可能です。
SoftBank Airの代替回線としては、工事不要ですぐに利用できるホームルーターやモバイルWi-Fiがおすすめです。
以下は、SoftBank Airの代替として検討できる主なインターネット回線です。
特におすすめなのは、誰でもWi-Fiです。審査なしで申し込みができるため、文字通り「誰でも」契約できます。銀行口座振替のため、クレジットカードがなくても問題ありません。Webから簡単に申し込みできるため、お気軽にお問い合わせください。
SoftBank Airの審査・申し込みに関するQ&A
SoftBank Airの審査や申し込みに関するよくある質問をまとめました。
いざというとき慌てないよう、事前に確認しておきましょう。
SoftBank Airの審査に通るか確認する方法はある?
SoftBank Airの審査通過の事前確認方法は、公式にはありません。具体的な審査基準は公開されていないため、実際に申し込むまで結果はわからないのです。
ただし、「信用情報開示制度」に基づき、自身の信用情報を確認することは可能です。信用情報は、クレジットカードやローンの利用状況、携帯電話料金の滞納履歴などが記録されており、審査に影響する可能性があります。
主な信用情報機関は、以下の3つです。信用情報開示制度を利用して自身の信用情報を調べる場合は、それぞれの機関に開示請求をかける必要があります。
株式会社日本信用情報機構(JICC) https://www.jicc.co.jp/ |
消費者金融、クレジットカード会社など |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) https://www.cic.co.jp/ |
クレジットカード会社など |
全国銀行個人信用情報センター(KSC) https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/ |
銀行、信用金庫、信用組合など |
各機関のWebサイトで、開示方法や必要な書類を確認できます。郵送、オンライン、アプリなど、複数の方法から選択可能です。
信用情報に問題がないかを確認することで、審査通過の可能性をある程度予測できます。ただし、信用情報が良好でも、審査に通るとは限りません。最終的な判断はソフトバンクが行います。
SoftBank Airはレンタルと購入で審査基準が違う?
SoftBank Airは、購入よりもレンタルの方が審査基準は緩くなります。なぜなら、レンタルの場合は「割賦審査」が行われないからです。
分割払いで購入する場合、企業側が端末代を前負担しなければなりません。そのため、支払い能力があるかの審査が厳しくなる傾向にあります。
一方、レンタルの場合は端末代金は不要なので、割賦審査はありません。分割払いと比較すると、審査は緩くなるというわけです。
SoftBank Airの審査は土日祝日も行っている?
SoftBank Airの審査は、基本的に土日祝日も行っています。ただし、土日を挟むと発送までに時間がかかるとソフトバンク側が公表しています。急ぎの場合は、週頭に申し込んでおくことをおすすめします。
参照:SoftBank Air(ソフトバンクエアー)料金 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
なお、審査に落ちたときは連絡がありますが、審査に通ったときの連絡はありません。しかし、審査に通ったときはSMSで「ご利用開始のご案内」が届きます。配送手続き中になっていれば、審査に通ったと判断できます。
SoftBank Air開通までの流れや時間は?
SoftBank Airの開通までの流れは以下のとおりです。
<ステップ1:申し込み>
Web、電話、店頭のいずれかから申し込みます。Webなら24時間いつでも申し込み可能です。
申し込みはコチラから
電話の場合は、SoftBank Air新規受付センター(0120-981-072)で午前9時~午後10時まで受け付けています(年末年始を除く)。
店頭ではソフトバンクショップやワイモバイルショップで申し込めます。店頭申し込みの場合は、最短で当日から利用開始できます。
<ステップ2:本人確認書類の提出と支払い方法の登録>
申し込み後、本人確認書類の提出と支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)の登録が必要です。店頭申し込みの場合は、その場で手続きを行います。
Webと電話で申し込んだ場合は、SMSで送られてくるリンクから登録するか、郵送で届く書類に必要事項を記入・捺印して返送します。
<ステップ3:利用開始のご案内とAirターミナルの受け取り>
本人確認と支払い方法の登録が完了すると、最短1週間程度で利用開始のご案内がSMSまたは郵送で届きます。
Airターミナルは、店頭申し込みの場合は在庫があれば当日受け取れます。レンタルの場合は後日郵送されます。Webと電話申し込みの場合は、支払い方法の登録完了後、最短2日程度で配送されます(土日祝日を挟む場合はさらに時間がかかる場合があります)。
SoftBank Airの対応エリアか確認する方法は?
SoftBank Airの対応エリアを確認する方法は3つあります。
- ソフトバンク公式HPで確認
- 店舗で確認
- 電話で確認
最も手軽なのは、ソフトバンクの公式HPで確認する方法です。住居タイプと郵便番号を入力して検索すれば、対応エリアか確認できます。
なお、SoftBank Airの対応エリアは、基地局の設置状況などによって随時変わります。詳しい状況を確認したい場合は、ソフトバンクの店舗か電話で問い合わせましょう。
電話での問い合わせ先は、以下の通りです。
SoftBank Air新規受付センター/0120-981-072
受付時間/9:00~22:00(年末年始を除き年中無休)
SoftBank Airに申し込んだらいつ届く?
SoftBank Airに申し込んだ後、端末が届くまでの期間は、最短2日、通常であれば5~7日程度です。お住まいの地域や在庫状況、配送状況などによって前後する場合があるため、あくまで目安としてください。土日祝日を挟む場合は、さらに時間がかかる可能性があります。
SoftBank Airの配送状況は、My SoftBankで確認できます。配送状況が確認できない場合や、予定日を過ぎても届かない場合は、ソフトバンクのサポートセンターに問い合わせてみましょう。
SoftBank Air申し込み後に端末が届かないのはなぜ?
SoftBank Airに申し込んだのに端末が届かない場合は、いくつかの原因が考えられます。特に注意したいのは、Webで申し込みをしたときです。ここでは、Web申し込みのときにSoftBank Airの端末が届かない原因を考えてみましょう。
まず、申し込みが完了していない可能性があります。Webサイトで申し込んだ場合は、確認の電話をもって申し込み完了となります。電話がきていない場合は、申し込みが完了していない状態ですので、申し込み窓口から問い合わせをしましょう。
次に、事前情報登録が完了していない可能性も考えられます。SoftBank Airは、SMSで送られてくるURLから事前情報登録を完了する必要があります。登録が完了していない場合、端末は届きません。
さらに、配送状況に問題がある場合もあります。天候不良や配送業者の都合などにより、配送が遅れているかもしれません。配送状況は、配送会社のウェブサイトなどで確認してみてください。
SoftBank Airの支払い方法は変更できる?
SoftBank Airの支払い方法は、利用状況に応じて柔軟に変更可能です。大きく分けて4つの支払い方法があり、自分に最適な方法を選択できます。
まず、「携帯電話と合算請求」する方法です。SoftBankまたはY!mobileのスマホ利用料金と合算して請求できるため、管理が簡素化されます。
次に、「ソフトバンクまとめて請求」する方法もあります。スマホ、固定電話、SoftBank Airの料金をまとめて請求できるサービスです。複数のサービスを利用している場合に便利です。
三つ目に、「Yahoo!ウォレット請求」があります。Yahoo!ウォレットに登録したクレジットカードまたは銀行口座から引き落とされます。
Yahoo!関連サービスを頻繁に利用するユーザーには利便性が高い一方、Yahoo!BB基本サービスへの加入が必要で、月額330~880円の追加料金が発生します。
最後に、「ソフトバンク請求」です。SoftBank Airの料金のみを支払う方法で、クレジットカード、デビットカード、口座振替から選択できます。ほかの請求と合算したくない場合に適しています。
いずれの方法も、クレジットカード、デビットカード、銀行口座からの引き落としに対応しています。ご自身の利用状況や好みに合わせて、最も便利な支払い方法を選択しましょう。
だれでもモバイルの「誰でもWi-Fi」なら審査なしで契約できる!
SoftBank Airは手軽にインターネットを始められる魅力的なサービスですが、審査に通過できない場合もあります。審査に不安な方、または審査落ちしてしまった方は、代替案として「誰でもWi-Fi」を検討してみてはいかがでしょうか?
誰でもWi-Fiは、日本初の審査不要で利用できるWi-Fiサービスです。コンセント一つで利用開始できるポケットWi-Fiのほか、スムーズに通信できるホームルータータイプもあります。ご自身のニーズに合わせて選んでみてください。
料金は初期費用あり・なしで異なり、最安値は5,480円(税込)から利用可能です。だれでもモバイル契約者はお得になりますが、だれでもモバイル未契約者の方もご契約いただけます。
ブラックリストに登録されている方や強制解約者の方など、審査になかなか通らず悩んでいる方は、手軽にWi-Fi開通できる誰でもWi-Fiをご検討ください!