審査なし携帯おすすめ ブラックリストでも契約できる携帯比較サービス
  • 2024年5月21日

楽天モバイルの口コミ評判を紹介!デメリットとメリットを解説

楽天モバイルは3GB、20GB、無制限と段階的に料金が変わる料金体系をしています。金額も税込み968円から始まり、最大でも税込み3168円とかなり安く利用できる4代目の大手キャリアです。 楽天モバイルを使うと楽天市場でのポイント歓迎率が上がったり、専用アプリを利用すると国内通話を無料で利用することができるなど様々なメリットがあるキャリアになります。

楽天モバイルは大赤字等で騒がれてはいますが、エリア拡大への投資、インフラへの投資が非常に大きくサービスの満足度を拡大している非常に良いキャリアです。

料金体系も、段階制で金額が決まっており、使ったら使っただけ金額がかかる制度になっているのもいいところです。 地域によって電波が悪い、通信速度が遅いといったこともありますが、最近ではauのエリアも使えるようになっているのがおすすめのポイントです。

本コンテンツは誰モバ事務局が独自の基準に基づき制作しております。ECサイト、メーカー、キャリア等から送客手数料を受領しています。このページにはPRリンクが含まれております。

目次

楽天モバイルのデメリットとメリット

楽天モバイルは大手3大キャリアと比べると料金は格段に安いのが特徴です。ただし、通信の品質やエリアなどは改善の余地がまだありそうです。
ただし、料金プランに関しては無制限なのに安いという点もあり、評判も良いのも事実です。更に楽天経済圏で日々生活している人からするとポイント還元率も高くなったりのメリットも非常にあるのでお得感もあります。
楽天モバイルを利用しているとSPUの+4%アップがあるため、月に2万9700円(税込み)の買い物をすると、SPUの+4%で1080ポイントが上乗せされるため、最低月額の1078円(税込み)になります。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

プラチナバンド非対応なので繋がりにくい地域、場所が多い

プラチナバンドとは?

プラチナバンドとは、700MHz〜900MHzの周波数帯域を中心とする電波帯域のことで別名をゴールデンバンドと呼ばれています。総務省から電波帯域は割り当てられるものになり、現時点で楽天モバイルでは割り当てられておりません。
そのため楽天モバイルでは、パートナー回線(au回線)エリアを除いて、1.7GHzのみでサービス提供をされております。

楽天モバイルはプラチナバンドに非対応のため、エリア内でも地下鉄内や建物内であると繋がりにくい大きな欠点があります。プラチナバンドが利用できると障害物があっても電波が減衰しにくく、電波が入りやすいですがこれに対応していないのは大きなデメリットの1つです。
700MHz~900MHzの周波数帯域の電波帯域がプラチナバンドと呼ばれており、こちらが障害物があっても電波が通りやすくなるものになります。
しかし、楽天モバイルは1.7GHzのみしか対応しておらず障害物があったりすると繋がりにくくなってしまいます。例えば、屋内や地下鉄といった場所は電波が立ちにくいのが現状です。

楽天エリアでも電波が繋がりにくい・届かないケース

  • 地下街(地下鉄や地下街等の構内)
  • 室内(壁の多い場所、コンクリートの屋内)
  • 障害物が多い場所(高層ビルが多い繁華街等や入り組んだ場所)

楽天モバイルとは違い、ドコモ、ソフトバンク、auはプラチナバンドの帯域があるため、障害物に強く電波は入りやすいです。
MVNOの格安SIMも、大手キャリア3社の回線を利用しているため全く同じエリアで利用できるため、楽天モバイルと比較すると繋がりやすくなっています。

楽天モバイルは現在でも総務省と交渉はしている様子ですが利用者数がまだまだ少ないため、プラチナバンドの割当がなされていない現状です。
そのため、楽天モバイルの対象エリア外の場所に関してはau回線が利用できるようになっていますが、少しでも楽天モバイル回線がはいるエリアでは、使えないため電波が悪いのはあまり変わらなそうです。

楽天モバイルの対応エリアは狭い

楽天モバイルではプラチナバンドも対応していませんが、エリアも狭いのが現状です。もちろんエリア拡大は常にしていますが、2024年4G人口カバー率が98%となっております。98%といっても、山間部、田舎、地方都市、などのエリアは対応していない場所が多くあります。
ただし、楽天モバイル回線エリア外ではau回線(パートナー回線)の電波で利用は出来ます。

パートナー回線エリアについて

パートナー回線とはau回線にローミング接続することができるエリアのこと。楽天モバイルでは楽天モバイルが自社で電波塔を建てて電波が利用できるようにエリア拡大をしています。ただしこの基地局が足りておらず利用できない地域に関してはau回線が利用できるように設定されております。

通信エリア

通信エリア

(画像引用:通信・エリア | 楽天モバイル

こちらのマップの色が濃いピンク色の部分が楽天モバイルのりようできるエリアになっています。また薄いピンク色の場所はパートナー回線エリアとなっております。
東京都心では色が濃いピンク色ですが地方にいけばいくほど電波がなかったりパートナー回線のみとなっておりカバー率が低い状態です。
契約する際は、自分の携帯回線エリアが楽天モバイルのエリア内か確認してから契約をしましょう。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

パートナー回線も利用可能で月5GB制限撤廃

楽天モバイルでは以前まではパートナー回線での通信量が5GB/月を超えると、通信速度が最大1Mbpsに制限されていましたが、2023年6月1日から「Rakuten最強プラン」という新しいプランが始まり、パートナー回線の利用制限の5GBも撤廃されました。
そのため、楽天エリア回線、パートナー回線のエリアを問わず無制限に利用できるのでエリアを心配する必要はありません。
既に契約がある人も新プランへ自動的に切り替えされているため、全てのユーザーが利用可能になります。

Rakuten Link(通話アプリ)の通話品質が悪い

楽天モバイルでは電話専用アプリ「Rakuten Link」を使うと、国内通話は有料電話番号を除いて無料になります。

Rakuten Linkについて

Rakuten Linkとは、楽天モバイルユーザーが利用できるスーパーコミュニケーションアプリになります。他の携帯キャリアとの通話料、固定電話であれば国内通話は何度でも無料でかけることができます。(有料電話番号を除く)

楽天モバイル以外では30秒11円といった会社はありますが、無料の会社はほぼ有りません。また、通話定額プランにはいれば無料な会社もありますが最初からすべてかけ放題はないため、メリットの一つとも言えるでしょう。
しかし、このRakuten Linkは音声通話が途切れやすかったり、電話が繋がらないといったことも多々発生しているとのことです。IP電話になるため、電話の品質が悪いこともあるのがデメリットになっています。

Rakuten Linkが使えない場合の対処法

  • 楽天リンクからログアウトする
  • Rakuten Linkのアプリを再起動する
  • Wi-Fiをオフにしてみる
  • Rakuten Linkの初期設定が完了しているか確認する

Rakuten Linkだと発信が非通知になるケースがある

Rakuten Linkで電話すると非通知で着信されてしまうケース

  • Rakuten Linkでお互いの電話番号を登録していない
  • Wi-Fiに接続した状態で電話をかけた場合
  • Rakuten Linkの設定でプライバシー設定をしている場合
    (Rakuten Link ネームとプロフィール画像の表示をオフにしている場合)

楽天モバイル公式にも記載がされておりますが「Wi-Fi接続」されている状態で通話をかけてしまうと非通知で発信がされてしまうとのことです。そのため電話をかける度に、Wi-Fiを切らなければいけないのが難点です。
また、モバイルデータ通信は必ず楽天モバイルの回線である必要があります。デュアルSIM等で複数回線利用している場合もメイン回線を楽天モバイルにする必要があります。

楽天モバイル以外で購入した端末は保証対象外

楽天モバイルで購入した携帯端末以外は本体の保障は対象外となっており、保障やサポートのサービスは一切してくれません。
ただ、もちろん中古ショップや楽天モバイル以外で購入したスマホも利用することができるので安心してください!ただ、端末の保障がないだけなので、これは別のキャリアも同じです。

楽天回線とパートナー回線の切り替えが出来ないことがある

楽天モバイルは、楽天モバイルエリアではない場合、パートナー回線のau回線に切り替わって利用することが出来ます。この切り替えは自動で行われるのですが、楽天モバイルの回線が少しでも拾われているとau回線に切替が自動的に行われません。
そのため、弱い電波のまま楽天回線を利用することになることがあります。

楽天モバイルを利用するメリット

楽天モバイルのメリットは下記の通りです。

国内全てでどこでもデータ無制限使い放題

楽天モバイルでは楽天回線エリア以外でも2023年6月1日以降はデータ無制限で利用することが出来るようになりました。従来のプランであれば、データ無制限で使えるエリアは楽天回線エリアのみでしたが、新しいプランだと、パートナー回線も含めて全てのエリアで高速データ通信が無制限に利用可能です。
YouTube、TikTok、Netflix等にて動画視聴や、ゲームアプリで大量にデータ通信を使う方にとってとてもおすすめです。
2023年6月時点で、カバー率が99.9%となっているためほとんどの人の生活圏で利用可能なのは確実だと思います。

楽天回線エリアの通信速度は早い?

楽天モバイルでは、4Gと5G回線を利用した高速データ通信が可能となっております。楽天回線エリア内での楽天モバイルの回線速度を図ったときの速度は下記の表の通りとなっています。

通信速度レポート

※2024年5月現在
※参考:楽天モバイル(キャリア)の通信速度レポート

楽天モバイル、携帯キャリア速度ランキングの中で通信速度が2位という結果になっています。ドコモが一位となっているなかで、ニ番手の2位となっているためかなり通信速度も早いといっても過言ではないでしょう。また、朝から夜まで全ての時間で80Mbps以上の速度がでているため、通信速度が遅いと思うことは感じれないので安心しても大丈夫そうです!

従量制プランで使わない月は安い!

楽天モバイルはRakuten最強プランという1つの料金プランのみ契約することが可能です。このRakuten最強プランは毎月しようしたデータ容量によって月額料金が変動する従量制のプランとなっています。
楽天回線エリアであれば、5G回線であっても料金の追加も必要なく利用することが出来るのが利点の一つになります!
3GB、20GB、20GB以上とデータ容量の利用量によって料金が変わっていきます。プランの詳細金額は下記料金表の通りになります。
また、20GB以上使った場合はデータ容量も使い放題で金額が変わらないのも特徴的です。

プランの金額

POINT!

  • 3GBまでであれば月額1078円で安い!
  • 20GB以上は使い放題で金額が変わらず3278円で安い!
  • 使い放題の人は超お得!

国内通話が無料で何度でもかけ放題!

楽天モバイルではRakuten Linkという通話専用アプリがあります。この専用アプリでは国内通話であれば有料電話を除いて無料でかけ放題となっております。
アプリを使わないと無料にならないというデメリットもありますが、専用アプリを使えば固定電話や携帯電話に対しての電話はどれだけかけても無料となっているのでかなりお得に電話をすることが可能です。
Rakuten Linkの場合は、留守番電話、転送電話、割り込み通話といった有料オプションも無料で利用することが可能になっています。

POINT!

  • 0570の電話番号や有料電話の場合は通話料金が発生します。
  • Rakuten Link経由でない場合は30秒毎に22円(税込み)の通話料が発生します。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

最新のiPhoneやAndroidを購入することができる

楽天モバイルでは、最新のiPhoneシリーズだけでなくAndroid端末も豊富に揃えています。一括でも分割でも購入することができるので、ユーザーに取ってはメリット大です。
特に、iPhoneであれば最新シリーズを常に取り扱っているのが特徴的です。iPhoneを新しく変えたい人にとっては選択肢が多くとても便利!
また、Android端末も安い端末から高い端末まで幅広くあるため予算にそって端末を選ぶことが出来ます。

楽天モバイルの取り扱い端末の一覧

人気のApple端末
iPhone 15 Pro Max
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Plus
iPhone 15
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13
iPhone SE(第3世代)

人気のAndroid端末
OPPO Reno 9A
Galaxy A235G
AQUOS wish3
Xperia 10 V
AQUOS sense8

POINT!

楽天モバイルでは、大手4キャリアの中で1番端末代が安く設定されているのがポイントです

海外でも月2GBなら利用可能!

楽天モバイルを利用していると、別途オプション契約をしていなくても海外でそのまま利用することが可能です!ただし、海外で利用できるデータ容量は月2GBと決められており、2GBを超えてしまうと通信速度が128kbpsに制限されてしまいます。使い切ったあとは、高速データ容量を1GB単位で購入することができ、1GBあたり500円でチャージすることが可能です。

海外データ通信は、67カ国で利用することが出来るので、主要な観光都市であれば基本的には海外だったら利用することが出来ると考えていいでしょう。
特に海外旅行に行く人にとっての大きなメリットの一つになります。

店舗でのサポート対応が受けられる

楽天モバイルは日本全国に店舗を構えており、2022年7月20日時点で楽天モバイルショップが1,233店舗あります。事前にオンラインにて来店予約をすることも出来るので、待ち時間も少なく受付をしてもらうことも出来ます。

大手キャリアの店舗数と比べると少ないですが、主要都市であればだいたい店舗はあるので、MVNOの中でも気軽に対面で話すことができる会社といってもいいでしょう。
通常の格安SIMキャリアはオンラインでのみ対応ということが多いので、そういった面でかなりの利点があるのかなと思います。

楽天ポイントがよく貯まる!

楽天モバイルを契約していると、楽天ポイントが通常より多く貯まります。SPUが+4%のポイントアップすることにより、月間2万7000円(税別)を楽天市場で購入することで3GBまでの料金であれば損益分岐点を超えることが出来ます。
仮に1番高い3278円の使い放題の場合は。月間8万2000円(税別)で購入することによって携帯代以上にポイントアップするので、実質ゼロ円で楽天モバイルを持つことが出来ます。

溜まったポイントは楽天モバイルの支払いや、楽天市場での利用をすることができます。
また、my楽天モバイルで、「全てのポイントを使用する」という設定にしておけば自動的に楽天ポイントを消費して割り引きされたあとにお支払いの請求がされます。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルはキャンペーンが豊富

楽天モバイルでは、端末代補助等のキャンペーンから楽天ポイントが受け取れるキャンペーンなど様々なキャンペーンが開催されています。
新規で契約、MNPで契約する際にほとんどの人がお得になるキャンペーンを開催しているので、利用しない手はありません!
キャンペーン関しては細かい適用条件があるので、必ずキャンペーン詳細に目を通してから利用しましょう!

最新のキャンペーン情報はこちらからチェックして下さい

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルなら口座振替支払いの対応がある!

楽天モバイルの毎月の支払い方法は口座振替も対応しておりその他にも多数の支払い方法があります。

楽天モバイルの支払い方法

  • クレジットカード
  • デビッドカード
    (一部非対応カードあり)
  • 口座振替
  • 楽天ポイント

口座振替では、楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行等の大手金融機関から、信用金庫や地方銀行、JAバンクなど幅広く対応しています。
※一部対応していない銀行もあります。

楽天モバイルの口座振替に対応していない金融機関が一部ありますので、個々に確認をお願いします。

楽天モバイルがあってる人

楽天モバイルの毎月の支払い方法は口座振替も対応しておりその他にも多数の支払い方法があります。

楽天モバイルが向いてる人

  • データ容量を無制限に利用したい人
  • 国内電話を沢山利用する人
  • 金額を気にしたくない人
  • 楽天市場や楽天経済圏をよく使う人

楽天モバイルでは楽天回線エリア以外でも2023年6月1日以降はデータ無制限で利用することが出来るようになりました。従来のプランであれば、データ無制限で使えるエリアは楽天回線エリアのみでしたが、新しいプランだと、パートナー回線も含めて全てのエリアで高速データ通信が無制限に利用可能です。
YouTube、TikTok、Netflix等にて動画視聴や、ゲームアプリで大量にデータ通信を使う方にとってとてもおすすめです。
2023年6月時点で、カバー率が99.9%となっているためほとんどの人の生活圏で利用可能なのは確実だと思います。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルがむいていない人

楽天モバイルが向いていない人、おすすめできない人は下記の通りです。

楽天モバイルにむいてない人

  • 毎月のデータ使用量が3GB以下で楽天経済圏をあまり利用しない人
  • 楽天エリア内ではない場所に住んでいる人
  • 楽天経済圏をあまり利用しない人

楽天モバイルは、最低でも3GB以下の利用であっても1,078円月額料金がかかります。予備回線として2回線目を持ちたい人でも必ず料金が発生しており、IIJmioと比べて金額も高いので楽天経済圏を頻繁に利用しない人にはおすすめはしません。

また、データ容量を無制限に利用できる楽天回線エリアは首都圏などのみとなっており、一部エリアでは対象外となっています。山間部や田舎などは対象外となっていることもありますので、契約前にエリアを確認する必要があります。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルのよくある質問

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルはパートナー回線と楽天回線に切り替えできますか?

楽天モバイルでは楽天回線とパートナー回線(au)を手動で切り替える事が可能です。
各回線の切り替え方はiPhoneとAndroidで方法が異なります。

iPhone(iOS)の設定方法

  1. 設定からモバイル通信を選択
  2. モバイル通信プランを選択
  3. ネットワーク選択の自動をオフにする
  4. モバイル回線一覧が表示されるまでまち、表示されたらau回線を選択する

Androidの設定方法

  1. 設定から接続を選択
  2. モバイルネットワークからローミング設定を選択
  3. 通信事業から手動選択を選択
  4. モバイル回線一覧が表示されるまでまち、表示されたらau回線を選択する

楽天回線とパートナー回線の判別方法については下記を参考にしてください

楽天回線とパートナー回線の判別方法について

楽天回線:Rakuten /440 11
パートナー回線(au):440 50 / 440 51 / 440 53

モバイル回線一覧が表示された後、楽天回線かパートナー回線を選択すればその回線をメインで利用することが可能です。手動設定しても再起動をしないと接続出来ない場合もありますので、インターネットに接続出来ないと思ったら再起動をしましょう。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルで後悔することは?

楽天モバイルで後悔する可能性があるのは下記のようなパターンになります。

楽天モバイルで後悔するケース

  • 毎月料金をワンコインで抑えたい人
  • サブ回線を最安で持ちたい人
  • 楽天経済圏を利用せずポイントをあまり獲得出来ない人
  • データ通信をあまり使わない人
  • 電話アプリをあまり使わない人

こちらのケースに一つでも該当する場合は、楽天モバイルに乗り換えると後悔する可能性があります。
特に楽天経済圏を使わない人や、データ容量をあまり使わない人からすると楽天モバイルはおすすめしません。特にサブ回線として格安で使いたい人はIIJ等を利用するのがおすすめです。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイルを6ヶ月未満で解約する場合はどうなりますか?

楽天モバイルでは、最低利用期間が6ヶ月間とされております。開通月を1ヶ月目として、6ヶ月間利用しないと、解約違約金として契約解除料が発生します。ただし、楽天最強プランの場合は、契約解除料(違約金)は一切発生しません。

楽天モバイルはディズニーで電波が入りますか?

楽天モバイルでは、ディズニーランド、ディズニーシーともに電波が入り、利用することが可能です。パートナー回線も利用可能になりますので、電波に困ることはなさそうです。

楽天モバイルで屋内で利用すると圏外になることがありますか?

楽天モバイルでは、障害物に強い700MHz~900MHz帯をもっていません。大手3代キャリアが独占しており楽天モバイルに割り当てられておらず、そのため、建物内に入ると電波が届きづらい、圏外になるといったことがあります。

楽天モバイルは最大で何回線契約出来ますか?

楽天モバイルは、楽天ID1つにつき15回線まで契約可能です。Rakuten最強プラン、Rakuten最強プラン(データタイプ)の合計10回線、Apple Watchファミリー共有回線を5回線まで契約可能です。これの合計で15回線まで契約が可能です。

楽天モバイルを即解約した場合ペナルティーはありますか?

楽天モバイルを契約してすぐに解約したり、短期解約した場合でも基本的にペナルティーはありません。またiPhoneやスマホについては一括で購入しているか、端末代を支払い終えている場合であればペナルティーはありません。
しかし未払いの場合や、未払いをしてしまった場合は、楽天モバイルだけでなく他のキャリアも契約ができなくなってしまいます。

楽天モバイルは家族割はありますか?

楽天モバイルでは、家族割が存在します。同じ住所に住む同じ姓の方のみ家族割が適用します。家族割が適用されると家族全員100円引きになり、月額料金が100円やすくなります。

楽天モバイルの審査は何日ぐらいかかりますか?

楽天モバイルにお申し込み完了後、数日から最大で2週間程度審査に時間がかかります。本人確認書類等がしっかりと揃っている場合は、審査がスムーズに進みます。
また過去に未払い等があったりすると、審査が長期間かかる場合があります。

楽天モバイルはSIMカードを契約住所が以外に送付できますか?

楽天モバイルは本人確認書類に記載された住所にのみSIMカードは配送することが出来ます。これは、携帯電話等事業者に全て定められている「携帯電話不正利用防止法」に基づき、製品やSIMカードを発送する場合は、本人確認書類に記載されている住所のみと限定されているからになります。

楽天モバイルの審査は厳しいですか?

楽天モバイルは大手3代キャリアと比べると審査は厳しくありませんが必ず契約出来るものでもありません。特に楽天カードの未払い、滞納がある場合や、他社での未払いがある場合に楽天モバイルを契約出来ない可能性があります。
楽天モバイルに審査落ちした場合は、だれでもモバイルであれば契約することがほぼ確実に可能です

ブラックリストでもスマホ契約

楽天モバイルの審査に落ちた場合はどうすればいいですか?

楽天モバイルで申し込みをして審査に落ちてしまった場合、再審査をすることが可能です。楽天モバイルからのメールを確認し、審査に落ちてしまった理由を確認したうえで、再申し込みをしましょう。
また再審査でも落ちてしまった場合や、審査に落ちた理由が記載されていない場合は、契約出来ない可能性があります。そういった場合は、審査がない携帯キャリアの「だれでもモバイル」で契約することをおすすめします。

ブラックリストでもスマホ契約