審査なし携帯おすすめ ブラックリストでも契約できる携帯比較サービス
  • 2024年6月7日

楽天モバイルの審査落ちの原因と対処法9選

楽天モバイルを契約する際に、必ず携帯審査があります。携帯の審査はすぐには終わらなくある程度の時間がかかります。
申し込みをした後に、審査が落ちているのか?受かったのか?または審査に落ちてしまった人はどうすればいいのかについてのギモンを徹底的に解説した記事になります。

本コンテンツは誰モバ事務局が独自の基準に基づき制作しております。ECサイト、メーカー、キャリア等から送客手数料を受領しています。このページにはPRリンクが含まれております。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト

目次

楽天モバイルで審査落ちした原因と対処法9選

楽天モバイルで審査落ちした原因と対処法9選

身分証明書(本人確認書類)に不備がある

楽天モバイルで審査に落ちてしまう大きな原因の一つとして、本人確認書類に不備やミスがある場合があります。これは楽天モバイルだけではなく携帯審査で審査落ちしてしまう最大の原因の一つになります。
よく審査落ちをしてしまう不備内容は下記になります。

  • マイナンバーカードではなく通知カードの提出をしている
  • 画像が不鮮明であったり、反射している
    ※ぼやけている、ぶれている、画質が荒いのは審査不備になってしまいます
  • 書類全体が見えておらず、一部分が切れていたりする。
  • 免許書やマイナンバーカードの文字が途中できれていたりする
  • 免許証の裏面、保険証の裏面の添付がない
  • 保険証の裏面に手書きにて住所の記載が無い
  • 公共料金の領収書の名前が家族名義で本人名義ではない
  • 公共料金の領収書に記載の名前がカタカナで漢字ではない
  • 補助書類に契約書の住所の記載が無い
  • 身分証明書をスクリーンショットで送付している
  • 身分証明書に加工が入っている

運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等の本人確認書類で契約する場合は必ず画像を添付しなければいけません。この際に添付する画像で氏名、住所、本人の顔写真がしっかりと確認出来るか、また反射や光で飛んでいる場所やブレがないかを確認してからアップロードしましょう。

また、マイナンバーカードの場合は必要有りませんが、健康保険証、運転免許証の場合は裏面もカメラで写真を撮り添付する必要があります。
この際に、住所が変更されている場合は裏面に住所が記載されている必要があります。※免許証の場合は警察にて印字が必要です。

名前、住所が間違っていると本人確認にて審査で落ちてしまい通過できません。そのため。名前、住所、フリガナ等はしっかりと入力が間違っていないか確認しましょう。特に審査で落ちてしまうのは自分の名前や住所が入力した住所と間違っている場合になります。
例えば、マンション住所等が身分証明書に書かれている場合は省略したりせずにしっかりと全て記載することが必要になります。またマンション住所が身分証明書に記載されていない場合は、記載せずに同じ住所を記載する必要があります。

記載ミスによって審査に落ちてしまった場合は、再度楽天モバイルの審査申し込みをすることは可能ですので、書類にミスがあり審査落ちしてしまった場合は、再度申し込みすることをおすすめします。

MNP予約番号に不備がある場合、有効期限が足りない

楽天モバイルに他社から乗り換えをする場合はMNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号を利用して乗り換えする場合は、有効期限が7日間以上残っている必要があります。

MNP予約番号は一般的に10日間が最大の有効期限となっており、取得してから直ぐに乗り換え手続きを行わないと有効期限日数が足りずに乗り換えることができないことがあります。

そのため、失効してしまわないように、楽天モバイルに乗り換える当日から前日にMNP予約番号の取得の申請を行いましょう。

MNP番号取得時と申込込み者の名義人が異なる

乗り換え元の名義人と楽天モバイルで新規契約する際の名義人が違う場合、楽天モバイルでは審査に通らない場合があります。例えば親名義で契約していて、利用者登録で子供で契約している場合で乗り換えたい場合は、親名義で乗り換える必要があります。利用者名義で乗り換えたい場合は、現在契約しているキャリアにて名義変更を行ったあとにMNP乗り換えをする必要があります。
それ以外のケースでも結婚等で氏名の変更があった場合は、必ず現在契約しているキャリアで氏名の名前変更を行ったあとで契約を行いましょう。

名前変更に必要な書類
契約者の名前変更が確認できる書類
改姓の事実がわかる戸籍謄本、戸籍簿抄本や新しい名前が記載されている運転免許証、マイナンバーカード、住民票

名義変更に必要な書類
契約者本人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
新しい名義人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)

氏名や名義変更をする際には全ての情報がわかる公的書類をもっていくとスムーズに手続きが出来ます。特に、名義変更をする場合は、名義変更する前の人の書類とあとの人の書類の両方が必要になります。
必要な書類がわからない場合は、キャリアショップや、携帯ショップに行き確認することをおすすめします。各キャリアによって必要書類が異なりますので予め確認することをおすすめします。

楽天モバイルで短期間で複数端末を契約した場合

楽天モバイルでは、契約回線は10回線まで契約することが可能です。しかし、複数回線を契約している場合は楽天モバイルの審査に落ちてしまうこともあります。

複数回線契約時の注意点

  • 10回線以上の契約をしようとしている
  • 短期間で複数回線の契約をしようとしている

楽天モバイルで審査に落ちてしまうよくある例として、複数回線を短期間で契約している場合は、審査に落ちてしまうことがあります。またそれ以外でも楽天モバイルで契約をして短期間で解約をしてしまった場合や、短期間での解約を繰り返してしまった場合、楽天グループの規約違反となってしまい、楽天モバイルの審査に落ちてしまうことがあります。

不正アクセス行為、第三者のアカウントを利用する行為、複数のアカウントを作成しまたは保有する行為、その他これらに類する行為
引用:楽天会員規約

楽天モバイルで契約をしたい場合は、まず1回線の審査を通してみて契約ができるか確認することをおすすめします。一度に複数回線を申し込んでしまっている場合は、一度に審査に出していることが原因で審査に落ちてしまっている場合もあります。

クレジットカードにて滞納や未払い状態がある

楽天モバイルの毎月の支払い方法にはクレジットカードを選択することができます。指定したクレジットカードだけではなく、クレジットカードに滞納歴や未払い歴がある場合は携帯審査も落ちてしまう場合があります。

楽天モバイルでは、クレジットカードの未払いを管理している信用情報機関で携帯契約者の与信情報を確認しており、与信情報を確認して「事故情報」が掲載されている場合は、携帯の審査も見送られてしまう場合があります。
クレジットカードの未払いや滞納がある場合は、滞納分をすべてキレイに支払った後に申し込みを行うことで審査に通過することもあります。

他社携帯キャリアで料金滞納、残債の未払い等がある

楽天モバイルに乗り換える際に、他社携帯キャリアで未払いや携帯代金の滞納がある場合は審査に落ちてしまう可能性が非常に高いです。
乗り換え前の携帯キャリアだけではなく、その他全ての携帯キャリアにて未払いや滞納がある場合は基本的に審査に落ちてしまう事があります。
各キャリアは「一般社団法人電気通信事業者協会(TCA)」という協会に加盟しており、携帯代金の未払いがあると、顧客情報を協会に伝えて情報交換を行っております。過去5年間で携帯代金の未払い滞納がある場合、ブラックリストに掲載されている可能性が非常に高くなります。
料金が未払いで放置されており、それが5年以内の場合は、楽天モバイルを契約審査する前に、支払いを済ませて完済させておく必要があります。

未成年(18歳未満)の申し込みの場合

楽天モバイルでは18歳未満の未成年が携帯契約を申し込みした場合は審査に落ちてしまう場合があります。
審査をする際には必ず、「法定代理人同意書 兼 支払い名義人同意書」を提出する必要があります。これは簡単に言うと、親の同意書が必要というものになります。
法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書は楽天モバイルの公式サイトからダウンロードすることができます。記載例もしっかりと掲載されておりますので記載例を確認して親権者に記載してもらいましょう

楽天モバイルで10回線以上申し込みをしている

楽天モバイルでは、楽天ID1つに対して最大15回線まで契約することが可能です。以前までは回線までと厳しくされておりましたが、2022年12月23日より上限が緩和されて10回線となっております。
15回線の内訳として、Rakuten最強プラン・Rakuten最強プラン(データタイプ)は合わせて10回線、Apple Watch ファミリー共有は5回線までとなっております。
そのため通常の電話をすることができるプランについては最大で10回線となっています。

複数回線の場合の料金プランは、1回線目と同じRakuten最強プランになりますので全ての回線で最大3278円(税込)で無制限にデータ通信が使えるプランで契約することが可能です。

楽天IDは複数のアカウントを所有する行為は違反とされておりますので、10回線既にもっているから別のアカウントを作成して10回線以上を契約しようとすると、既存の回線も止められてしまったり強制解約になってしまう場合があります。

支払い方法を口座振替で契約しようとしている

毎月の月額料金の支払い方法を口座振替に設定している場合、審査に落ちてしまう場合があります。楽天口座で契約をしようとした場合、口座残高が入っていない場合は契約審査に落ちてしまう場合があります。
特に携帯端末を分割で契約しようとしている場合は、クレジットカードと違い厳しく審査をされてしまいますため、クレジットカードを持っている場合はクレジットカードで契約を行いましょう

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルは審査で落ちやすい?審査についての口コミ解説

楽天モバイルは審査で落ちやすい?審査についての口コミ解説

楽天モバイルの審査について口コミを調べたところ、氏名、住所、電話番号等にミスがある場合は審査に落ちやすい傾向があるとのことです。
特に住所についてマンション名の記載があるかどうか、半角なのか全角なのか等によってもも審査に落ちてしまうケースがあるとのこと。
これは自動でのAI審査等を利用している可能性もあり、システムで自動判定で審査落ちになってしまうケースがあるとのことです。

またインターネットでの契約、店舗での契約どちらであっても、申し込みの状況によって審査に時間がかかる場合があります。ただし、店舗での場合は優先的に審査が進んでいるという噂もありますので、すぐに審査結果が知りたい場合は店舗での契約をおすすめします。

端末やSIMカードは審査が完了すると翌日から翌々日にかけて届くことがありますが、関東圏ではない場合は、更に数日かかることもあるそうです。特に離島の場合はプラス3日程をみておくといいでしょう。

楽天モバイルの契約は、あくまで楽天モバイル自体のみの審査になります。そのため、楽天経済圏でブラックユーザーというわけではなくても審査に落ちてしまうことがあります。これは他社携帯キャリアでの未払い等がある場合に審査落ちをしてしまうことがある様子です。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの審査について

楽天モバイルの審査について

楽天モバイルでは、与信審査(与信照会)、分割審査、独自審査と3つの項目で審査が行われていると言われています。この審査について各どういった項目で審査されているかについて解説します。

  • 与信照会
  • 分割審査
  • 独自審査

楽天モバイルがどのような内容で審査をしているのかを予め知っておけば、自分はどこで審査落ちしてしまうか等を考えることができ、対策ができます。

楽天モバイルの与信照会(与信審査)について

楽天モバイルを契約する際に与信審査が行われます。この与信審査とは毎月の月額料金を支払えるかどうかの審査がされています。 特に審査の中で確認されているのが他社での携帯代金の未払い、携帯端末代金の未払いがあるかどうかについてを確認されています。 審査をする中で、他社へ与信照会をかけており、一般的なキャリア同士であれば情報を共有しているため、未払いがあると審査に落ちて契約ができないといった事になってしまいます。

他社での未払いがない場合は、与信審査は通常通りクリアして契約が可能になりますが、他社で未払いがある場合は、支払いを済ませてから申し込みをすることをおすすめします。

楽天モバイルの分割審査について

楽天モバイルを契約する際に、スマホを分割で購入する場合にのみ分割審査が行われます。分割審査のことを割賦審査とも言われることがあります。
この分割審査は、携帯代金の未払いがあるかどうかではなく、クレジットカード、住宅ローン、消費者ローン等の未払いや滞納がないかどうかの確認が行われます。CICという信用情報を共有する団体で確認がされます。
信用情報には滞納履歴、延滞履歴、未払い料金、借入金額等の様々な情報が載っており、過去5年間の支払い情報が記載されています。
過去5年間で未払いや滞納がある場合は、審査に落ちてしまう可能性が非常に高いため、クレジットカードで一括支払いをすることをおすすめします。

楽天モバイルの独自審査について

楽天モバイルの独自審査は、楽天グループ内での独自の審査となっております。どういった内容で審査をされているかについては非公開のためわかりませんが、一般的には楽天経済圏で未払いや滞納がないか、またはブラックユーザーではないか等になります。
特に楽天ID等を複数作成したり等して悪事を働いた方はブラックユーザーになっている可能性が高く、そういったユーザーに関しては契約が出来ない可能性があります。

楽天モバイルの審査結果、審査情報を確認する方法

楽天モバイルの審査結果、審査情報を確認する方法

楽天モバイルと契約する際に必要な審査

楽天モバイルは前項にも記載した通り、契約審査を行う際に分割審査、契約審査、独自審査と3つの審査があります。

楽天モバイルが契約する際に審査する項目

  • 支払い能力の審査
  • 利用料金滞納履歴の確認
  • 自社ブラックリスト確認

楽天モバイルでは「楽天モバイル通信サービス契約約款・第8条」に記載されている通り、契約の申込時に契約者本人が他社での未払いがないかの確認や利用料金の滞納がないかについての審査があります。
利用料金の未払いがなければ通常は契約審査に通りますが、過去に楽天でトラブルを起こして楽天ブラックになっている場合契約できない場合もあります。

楽天モバイルの審査時間は数時間~数日

楽天モバイルの契約審査は早いと数時間で終わります。特に問題がない場合や、住所等がシステムで自動チェックができやすい身分証明書を提示している場合は数時間で自動審査が終わります。
例えば、免許証を提示しており、免許証がぶれていなかったりはっきりキレイに写ってる場合はかなり早く審査が終わると言われています。
また審査が完了すると、「申し込み完了のお知らせ」というメールが届くので、このメールがきた場合は審査完了ということがわかります。
審査落ちした場合には「申し込み完了のお知らせ」ではなく【楽天モバイル】お申し込みの審査結果のご案内メールなどの件名でメールが届きます。

楽天モバイルは土日も審査はしてる?
楽天モバイルで申し込みを行うとステータスは「準備中」になります。土日に申し込みをした場合や連休中に申し込みをした場合、翌週に結果が延期されてしまうのではないかと心配になる方も多いかと思いますが、楽天モバイルでは土日でもおそらく審査はしていると思います。
土日でも審査が通過したという口コミもありますので、基本的には審査をされていますが、特殊な条件の場合や手動審査が必要な場合は休み明けになる場合もある可能性があります。
ただ基本的には申込日から数日以内で審査完了するため、休み期間でも審査部は動いていると思われます。

楽天モバイルは夜中も審査をしているのか?
楽天モバイルの営業時間は9時から21時とされています。そのため、この時間外で申請を行った場合は翌営業日に審査が始まるものと思われます。
特に申し込みが多い場合は翌営業日以降になってしまい数日かかってしまう場合もあります。ただ深夜に申し込みを行ったからといって審査に落ちてしまうといったことはありません。

楽天モバイルの審査時間は最短即日!eSIMなら最速10分開通も!

楽天モバイルの審査時間は前の項にも記載した通り、最短で即日で数時間で審査が完了します。さらにSIMが到着するまでの期間がある程度かかりますが、eSIMを利用した場合は10分程度で利用することが可能になります。

携帯審査からeSIM開通までの時間について

楽天モバイルで携帯契約を行った場合、eSIMを選択すると審査から開通まで最短10分で完了する場合があります。もちろん審査に時間がかかってしまった場合等は1営業日、2営業日とかかってしまいますが、審査さえクリアしてしまえば、eSIMの場合は商品が届く前にすぐに利用することができます。

また楽天モバイルはオンラインで本人確認がスムーズにできるeKYCを利用しております。そのため、本人確認書類と顔写真の提出を行えば、比較的スムーズに審査が終わりやすいというものになります。
ただし、eKYCではマイナンバーカードと運転免許証のみしか利用できません。この2点のどちらかで契約を行う場合はeKYCで審査を行い、開通の手続き案内のメールが来たらすぐにeSIMの設定をすればいいだけになります。
運転免許証とマイナンバーカード以外での契約をする場合は、「本人確認書類画像をアップロード」または、「受け取り時に自宅で確認」を選ぶことで申し込みを行うことができます。ただし、この場合はeKYCの時と比べて審査の時間が1週間程かかるものになります。

eKYCで利用できる本人確認書類

  • マイナンバーカード(通知カードはできません)
  • 運転免許証

eKYCでeSIMを契約する際の手順について

  1. 楽天モバイルにアクセス
  2. Rakuten最強プランをeSIMでお申し込み
  3. 本人確認に「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選択する
  4. 本人確認書類と顔画像をアップロード
  5. my楽天モバイルアプリのインストール
  6. アプリからeSIMの開通手続きを行う

楽天モバイル審査状況の確認方法について

楽天モバイルの申し込みを行った後に、審査状況を知りたい場合は楽天モバイルの申し込み履歴から簡単に確認することが可能です。

  1. my楽天モバイルにログインする
  2. 申し込み履歴を開く
  3. ステータスを確認する
  4. 準備中または完了になっている
  5. 完了になっている場合は審査完了
  6. 準備中の場合は、書類不備等がある可能性がある

各ステータス毎で段階がわかります。
特に準備中には複数の段階がありますので申し込みを行った後も審査が通過しない場合は、確認することをおすすめします。

申込後のステータス毎の意味について
準備中(申し込み内容確認中): 審査中もしくは本人確認に不備がある
準備中(お届け準備中):審査終了し、発送準備中の段階
準備中(お届け中):配送中
完了: 契約成立

お申し込み・配送の流れ

実際にこちらの「お届け準備中」となれば、審査が通過しておりすぐに発送がされる段階になります。また、審査から数日たっても申し込みが準備中のままの場合は楽天モバイルにチャットや電話でお問い合わせすることをおすすめします。

問い合わせ窓口

  • 電話窓口:0800-600-0700 / 24時間対応・通話料金無料
  • my楽天モバイル、チャットでのお問い合わせ:こちら

楽天モバイルのサポートは24時間対応しているため、深夜での電話確認も問題なく可能です!

審査結果はお知らせメールが届く!

楽天モバイルでは、楽天ID1つに対して最大15回線まで契約することが可能です。以前までは回線までと厳しくされておりましたが、2022年12月23日より上限が緩和されて10回線となっております。
15回線の内訳として、Rakuten最強プラン・Rakuten最強プラン(データタイプ)は合わせて10回線、Apple Watch ファミリー共有は5回線までとなっております。
そのため通常の電話をすることができるプランについては最大で10回線となっています。

複数回線の場合の料金プランは、1回線目と同じRakuten最強プランになりますので全ての回線で最大3278円(税込)で無制限にデータ通信が使えるプランで契約することが可能です。

楽天IDは複数のアカウントを所有する行為は違反とされておりますので、10回線既にもっているから別のアカウントを作成して10回線以上を契約しようとすると、既存の回線も止められてしまったり強制解約になってしまう場合があります。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト

審査落ちしないようにする方法

ここまで審査内容や審査落ちについての情報を記載しましたが次の項ではどうやったら審査に落ちないのかを記載していきます。

  1. 楽天モバイル申込時に注意事項、必要書類をしっかりと確認する
  2. 楽天モバイルに申し込む
  3. 初期設定・楽天回線の利用手続き
  4. Rakuten Linkなどのアプリ設定

楽天モバイル申込時に注意事項、必要書類をしっかりと確認する

楽天モバイルに申し込みをする際に不備があると審査に落ちてしまいます。

申し込みに必要なものについて

  • 本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)
  • クレジットカード、銀行口座
  • 楽天モバイル対応機種(購入時は必要なし)
  • MNP予約番号(他社乗り換え時のみ必要)
  • 楽天ID

特に重要なのが、本人確認書類になります。本人確認書類は有効期限内のものではないと審査に通りません。提出する例であげると、マイナンバーカード、運転免許証、保険証、パスポート等になります。またマイナンバー通知カードでは申し込みはできません。
住所が必ず記載しているものが必要になるため、補助書類が必要な身分証明書もありますので、何が必要かは楽天モバイル公式サイトの本人確認書類を確認してください

楽天モバイルで利用可能なクレジットカードについて

楽天カードで利用できるクレジットカードは下記となっております。

  • 楽天カード
  • VISA
  • マスターカード
  • アメリカン・エキスプレス・カード
  • ダイナースカード
  • JCB

これ以外のクレジットカードも券面がVISA、Master、Amex、Diners、JCBであれば一般的に利用可能です。
ただし、デビットカードの場合は利用できない場合があります。

18歳未満の申し込みの場合

楽天モバイルで18歳未満の未成年が利用する場合は、親権者の同意が必要になります。
そのため申し込みと同時、または申し込みから審査補助書類の提出を求められた際に、「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」を提出する必要があります。

未成年の方の申し込みについて詳しく、楽天モバイル公式サイトに記載がされておりますので下記をご覧ください。

楽天モバイル公式サイト:未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルでよくある質問まとめ

楽天モバイルでよくある質問まとめ

楽天モバイルの審査はネットと店舗で変わるのか?

楽天モバイルの申し込みはネットでも店舗でも全く同じ内容で申し込みが可能です。わからないことがあってもスタッフが説明を簡単にしてくれるのが店舗ですが、混雑状況によって時間がかかってしまう点もあります。ネットでは、24時間申し込みが受付られているので好きなタイミングで申し込みをすることができ、また説明を全部聞かなくても1つ1つ聞かなくてもいいというメリットもあります。

店舗
メリット:スタッフによる丁寧な説明が受けられる。わからないことをその場で確認できる
デメリット:店舗が混んでいる場合は時間がかかる

ネット
メリット:24時間申し込みが可能、面倒な説明を聞かなくてもいい
デメリット:わからないことは自己解決かカスタマーサポートに電話が必要

楽天モバイルの審査準備中の期間はどれくらいかかるのか?

楽天モバイルの審査は数時間から数日で終わることが一般的です。一般的には翌日迄に審査が終わると口コミで書かれていることも多い様子です。しかし、身分証明書の不備等がある場合は審査準備中が数日から2週間程かかる場合もあります。特に書類アップロードの依頼が来ていても返事をしていないと審査が進みません。

審査に1週間以上の時間がかかっている場合は、カスタマーサポートに問い合わせをすることをおすすめします。

問い合わせ窓口

  • 電話窓口:0800-600-0700 / 24時間対応・通話料金無料
  • my楽天モバイル、チャットでのお問い合わせ:こちら

楽天モバイルの審査は夜中でも終わることがあるのか?
楽天モバイルの審査は24時間対応されていると言われています。そのため真夜中に申し込みを行い、直ぐに審査手続きが完了する場合があります。 最短で数時間で審査は完了するので、真夜中に申し込みをして翌日には完了している場合もあります。

審査落ちの0003というエラーはどういう意味ですか?

楽天モバイルにて、0003というエラーが出た場合は、審査に通らなかった場合、または入力したクレジットカードに不備がある場合があります。特に多いのがクレジットカードの決済エラーになります。

楽天モバイルの支払い方法を48回払いにした後に審査落ちした場合は?

楽天モバイルで、端末を割賦購入する場合は、「割賦販売審査(分割審査)」が必ずあります。この審査は携帯端末を分割で購入した場合に支払い能力があるかどうかという審査になります。
iPhoneを48回払いで購入する場合は、「買い替え超トクプログラム」が適応されるため、審査は更に厳しくなります。48回払いで審査に落ちてしまった場合は、一括で購入するように変更して申し込みをすることをおすすめします。

楽天モバイルの審査落ちしたら再申し込みはできるのか?

楽天モバイルの審査に落ちてしまった場合でも再申し込みは何度でもすることが可能です。再申し込みする際に、書類の不備で落ちている場合は不備を解決してから申し込むことをおすすめします。また、携帯を割賦購入を選択し審査に落ちてしまった場合は割賦ではなく一括購入で申し込みすることをおすすめします。

楽天モバイルでeKYCにて申し込みした場合の審査時間は?

楽天モバイルでeKYCを利用して申し込みを行った場合は、最短10分程で審査が完了する場合が多いとのことです。eKYCの場合は、本人確認書類と自己写真がしっかりしている場合のみ審査通過が早い様子です。またマイナンバーカード、運転免許証以外ではeKYCはできませんのでご注意ください。

楽天モバイルの審査落ちの場合届くメールは?

楽天モバイルの審査に落ちてしまった場合は、rm-mail@mobile.rakuten.co.jpというメールアドレスから申し込み結果について連絡がある様子です。また身分証明書の再提出や補助書類が必要な場合も連絡がくるので、必ず1週間以内に返答をしましょう。

楽天モバイルの審査は厳しいのか?審査は緩いのか?

楽天モバイルの審査は通常より厳しいわけではなく緩いと言われています。ただ未払者情報共有は行っており他社で未払いがある場合は契約出来ないことが殆どになります。そのため未払いがある場合は審査は他社と同じように厳しく落とされてしまうといったことになるかと思います。 また、端末がiPhone等で10万円以上する場合は、分割審査が厳しくなりローン、クレジットカード等に未払いがあると必ず落ちてしまうといっても過言ではありません。
与信に問題がありそうな場合は、携帯端末を分割ではなく一括で購入するか、分割で購入する場合は10万円未満の端末を購入することをおすすめします。

楽天モバイルは店舗契約の方が緩いのは本当か?

楽天モバイルの審査は通常より厳しいわけではなく緩いと言われています。ただ未払者情報共有は行っており他社で未払いがある場合は契約出来ないことが殆どになります。そのため未払いがある場合は審査は他社と同じように厳しく落とされてしまうといったことになるかと思います。 また、端末がiPhone等で10万円以上する場合は、分割審査が厳しくなりローン、クレジットカード等に未払いがあると必ず落ちてしまうといっても過言ではありません。
与信に問題がありそうな場合は、携帯端末を分割ではなく一括で購入するか、分割で購入する場合は10万円未満の端末を購入することをおすすめします。

楽天モバイルの自己破産していると審査落ちしてしまうのか?

楽天モバイルでは自己破産をしていたとしても携帯の契約をすることが可能です。しかし過去に楽天モバイルで未払いがのこったまま自己破産をしてしまった場合は楽天社内ブラックになっている可能性があり審査に通らないことがあります。
また、クレジットカードや各種ローン等で未払いがのこっていたり、信用情報に傷がついている可能性があります。そういった場合は分割購入することが出来ない場合があります。
特に自己破産をしてから5年間は自己破産しても異動情報というのが信用情報機関に残っており、それを元に審査落ちしてしまう場合が多いです。

楽天モバイルは無職や休業中でも契約できるのか?

楽天モバイルは、無職、フリーター、生活保護、専業主婦でも契約することは可能です。ただし、月額の料金が必ずかかってしまうので、未払いをおこしてしまうと強制解約になる場合があります。
強制解約になってしまうと他社でも契約ができなくなるので、毎月の料金は支払えるようにしっかりとしておきましょう。

契約審査なしで契約できるキャリアはある?

ブラックでも他社で強制解約になった人でも契約することができる携帯キャリアの「だれでもモバイル」があります。
だれでもモバイルでは、「審査なし」を名言して誰でも利用することができる携帯キャリアとして有名です。
だれでもモバイルの場合は身分証明書、口座があれば過去に滞納や未払い、強制解約といったことがあったり、他社でブラックリストに入っている人でも契約することができるキャリアになります。

だれでもモバイルの回線はドコモ回線を使っており、通信速度も一般的な速度になるため審査に落ちてしまった人におすすめの会社になります。

だれでもモバイルの料金プラン

プラン名 月額料金
1GB+10分かけ放題プラン 1,990円
3GB+10分かけ放題プラン 3,700円
5GB+10分かけ放題プラン 4,500円
10GB+10分かけ放題プラン 6,100円
20GB+10分かけ放題プラン 8,700円

だれでもモバイル

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの審査のまとめ

楽天モバイルの審査のまとめ

楽天モバイルのまとめ

  • 楽天モバイルの契約審査は契約のみの場合は比較的厳しくはない
  • 端末を分割で購入する場合は割賦審査がある
  • 他社未払いがある場合は契約出来ない可能性がある

楽天モバイルの審査は通常のキャリアと同じように審査されております。そのため他社未払い等がなければ通常通り携帯審査は通るのが一般的です。また、審査をする際には身分証明書、クレジットカードがあれば簡単に進めることが出来ます。特に免許証やマイナンバーカードを持っている場合は、eKYCといったオンラインでスムーズに審査がすすむものがあり、これを使うと数時間で審査完了し、すぐに発送手続をしてくれるといったサービスも特徴的です。

他社からの乗り換えで最大12000円還元!

楽天モバイル|公式サイト