スマホレンタルサービスとは
スマホレンタルサービスとは、大手キャリアや格安SIMの通信会社とは異なる形でスマホを持てるサービスです。 各スマホレンタル会社がレンタル用に契約しているスマホやSIMカード(またはどちらかのみ)を、決められた期間のみ借りて使用します。 年数や分割払いの縛りにとらわれず、気軽に新しい電話番号のスマホを契約できる手軽さが人気のサービスです。スマホレンタルはこんな方におすすめ
スマホレンタルは以下のような理由でスマホを必要とする方におすすめです。- 大手通信キャリアなどの契約審査がブラックで通らない方
- 機種の分割払いが難しい方
- 仕事で2台目のスマホが必要な方
- ストーカー被害や防犯対策で番号を分けたい方
スマホレンタルサービスのメリット
先述でもお伝えしたように、スマホレンタルはさまざまなニーズや悩みを持つ方におすすめのサービスです。ここからは、スマホレンタルサービスのメリットを紹介します。携帯の契約がブラックな方でも利用できる
まず、スマホレンタルサービスの大きなメリットは通信会社の契約がブラックで契約できない方でも利用できることです。 ソフトバンクやドコモ、auなどの大手通信キャリアや格安SIMの通信会社は契約時に各社の規定や基準に沿って行いますが、審査が通らないと契約ができません。 しかし、スマホレンタルはスマホを持てない方や諸事情で審査が通らない方、一定の期間ブラックの時期でも審査なしでスマホが持てるのです。クレジットカードがなくても契約できる
近年、携帯電話の支払いは払い忘れなどを対策するために、払込用紙からクレジットカードで支払いを行うのが定番となっています。また、乗り換え時に払込用紙を受け付けていないキャリアもあります。 スマホレンタルはクレジットカードがなくても契約できることにくわえて、銀行振込や払込用紙での支払いに対応している会社もあるため、ライフスタイルや金銭状況に合わせて料金を支払えるのも魅力です。仕事や旅行の短期利用にもおすすめ
近年、スマホの解約金がかからない通信キャリアが増えてきましたが、短期間で乗り換えや解約と契約を繰り返すとブラックになってしまうこともあります。しかし、仕事や短期の旅行などで一定の期間のみ新しいスマホが必要になることもありますよね。 スマホレンタルは契約手数料や解約金などの手間を気にせず好きな期間だけスマホを持つことができます。パートナーや家族に期間限定で持たせるためのスマホや、仕事や旅行での利用にもおすすめです。スマホレンタルサービスのデメリット
スマホレンタルは通信キャリアでの契約に抵抗がある方にとって利点の多いサービスですが以下3点がデメリットに感じることもあります。利用前にデメリットについてチェックしましょう。格安SIMより料金が高い場合がある
スマホレンタルは大手キャリアや格安SIMより手軽に利用できますが、各レンタル会社が設定した料金で利用をするため、料金が高くなることがあります。 公式の契約とは異なるため、料金が異なることを踏まえてレンタル会社を探しましょう。各通信キャリアのポイントがつかない
スマホを利用すると通信キャリアが用意または連携しているポイントがつきますが、スマホレンタルはポイントなどがつきません。 ポイントや長期利用の特典がない分、手軽に使えることを理解して利用しましょう。また、レンタルの頻度が増える方はポイントや特典などを用意しているレンタル会社を選ぶのもおすすめです。最新の機種が使えないことが多い
スマホを機種変更やMNPで購入する場合、最新機種を選ぶこともできますが、スマホレンタルサービスは各社が用意する在庫から機種を選ぶため最新機種が選べないことがあります。 容量の大きいアプリなどを使用する場合は、借りる機種のOSや対応アプリを予め調べましょう。自分に合うスマホレンタルサービスの選び方
スマホレンタルサービスを選ぶ時は、利用目的や期間や機種をよく吟味して安心感のある会社のサービスを利用したいですよね。ここからは、自分に合うスマホレンタルサービスを選ぶコツを紹介します。料金の種類は使用量をイメージして選ぶ
スマホレンタルはレンタル期間と好みのギガ数を選び、料金を払って利用します。期間内にパケットを使い切ってしまうと利用できなくなったり追加料金を支払ったりする必要があるため、予めパケット使用量をイメージして選びましょう。 1ヶ月利用する場合、以下がパケット使用量の目安になります。メール | ニュースサイトの閲覧 | 動画視聴 | 音楽 | |
---|---|---|---|---|
1GB | 約2,090通(1日あたり 約69.5通) | 約 3,490ページ(1日あたり 約116.5ページ) | 約4.5時間(1日あたり 約9分) | 約250曲 |
3GB | 約6,270通(1日あたり 約208.5通) | 約10,470ページ(1日あたり 約349.5ページ) | 約31.5時間(1日あたり 約63分) | 約750曲 |
7GB | 約14,630通(1日あたり 約486.5通) | 約24,430ページ(1日あたり 約815.5ページ) | 約31.5時間(1日あたり 約63分) | 約1,750曲 |
端末がない場合は端末セットのものを
スマホレンタルはSIMカードのみレンタルするものと、端末とSIMカードセットのものがあります。端末の用意がない方は、必ず端末セットのものを選びましょう。 また、スマホレンタルはSIMフリースマホを用意する必要が生じることもあります。SIMフリーの利用設定が不安な方は、端末がセットのスマホレンタルサービスを選ぶのがおすすめです。急ぎの場合は即日から使用できるものを
スマホレンタルを急ぎで必要としている場合は、店舗受け取りをして即日から使用できるものを利用しましょう。 多くのサービスは無店舗型が多いため、契約時は店舗有無を調べると安心です。スマホレンタルを使う手順
スマホレンタルは機種変更やMNPの契約よりも時間をかからず行なえるものが多いですが、実際に契約をする前にやるべきことを知っておくと、よりスムーズに利用できます。 多くのスマホレンタルは以下の手順に沿って行います。利用時の参考にしてください。1.自分に合う料金プランを決める
はじめに、自分のパケット使用量や期間、予算に合う料金を調べてレンタルサービスを決めましょう。日数を決める場合は、返送準備や遅延リスクを加味して一日長い期間レンタルすると安心です。 長期での利用を検討する方は、月額料金でレンタルできるものを選ぶと良いでしょう。2.契約に必要な本人確認書類とキャッシュカードを用意する
スマホレンタルも機種変更やMNPと同様、本人確認書類やキャッシュカードを用意する必要があります。各サービスのサイトに記載のある書類(運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなど)を用意してください。3.Webサイトや店舗で申し込む
料金プランを決めて、本人確認書類を用意したレンタルの申込みを行います。 Webサイトで申し込む場合は、サイト内に記載する情報を入力し、本人確認書類を写真で送って申し込んでください。 店舗来店の場合は、本人確認書類を用意して来店しましょう。電話やメールなどで来店予約の有無を問い合わせておくと安心です。4.入金を行いSIMカードを挿入して使う
スマホレンタルサービスのサイトや店舗で申し込みを行い、指定の支払い方法で支払いを行った後、利用端末にSIMカードを挿入して設定を終えたらレンタルが完了します。 メインのスマホがある場合は、連絡先やアプリのデータをコピーして使用すると、より快適に利用できます。 レンタル期間を終えたら指定の方法でSIMカードやスマホ本体を返送してください。梱包材料を自分で用意する場合は、レンタル期間中に用意しましょう。また、スマホ本体をレンタルした時は必ず工場出荷状態にして返却してください。スマホレンタルでよくある質問
スマホをレンタルした時、機種変更やMNPなどのように快適に使えるか、またその他利用面の問題が起きないか不安に感じることもありますよね。 ここからは、多くの方が疑問を持っているスマホレンタルの疑問点を解説します。事前に疑問点を解決して、安心して使えるサービスを選ぶ参考材料にしましょう!ソフトバンクやドコモ・auのように快適に使える?
多くのスマホレンタルは、各業者が所有するソフトバンクやドコモなどの大手通信会社の回線や格安SIMをレンタルしているため、快適に使うことができます。 しかし、格安SIMなどのMVNOは大手キャリアの回線の一部を利用しているため、山間地などで通信速度が遅くなることもあります。不安な方はあらかじめレンタル業者が用意しているSIMカードの通信会社を問い合わせた後、公式サイトでエリア状況を調べておくのがおすすめです。スマホアプリの利用に制限はある?
スマホレンタルは好きなアプリをインストールして使用できるため、契約したパケット通信料以内であれば、アプリの利用制限なく使えます。しかし、LINEなどの電話番号と連携して使用するサービスは新たにアカウントを登録する必要があるため、注意してください。 その他SNS内にあるメッセンジャー機能を使うと、既存のアカウントを引き継いで利用できます。本体のみのレンタルは可能?
スマホレンタルは、本体のみのレンタルを用意している会社もありますが、SIMカードを挿入、またはWi-Fi環境がある場所でないと使用できる機能に制限がかかるため注意してください。店舗とネットのレンタルどちらがお得?
スマホは実店舗とネットどちらでもレンタルできますが、価格は大きく変わることなく利用できます。ネットの場合は送料が梱包料が発生することもあるため、レンタル料金以外に発生する費用も見て選びましょう。スマホレンタルは対応機種や料金を見てかしこく選ぼう
今回はスマホレンタルを検討する方に向けて、レンタルと通常の契約の違いやメリットとデメリットにくわえて、利用手順や多くの人が抱く疑問点を解説しました。 スマホレンタルは多くの方が手軽に使えるサービスです。緊急でスマホが必要になった方やブラックでスマホが持てない方はぜひ活用してみてください。だれでもモバイルならレンタルしなくても契約できる!
だれでもモバイルであれば、スマホのレンタルをしなくても自分の回線を契約することができます!